救急対応研修

4月20日金曜日、横浜市環境創造局と共催で、救急対応研修を行いました。

消防署の救急隊員の方々に講師としてきていただきまして、心肺蘇生、AEDの使い方、止血の方法、その他事前に募った質問について教えていただきました。

イメージ 1


○心肺蘇生○

イメージ 2


【目からウロコポイント1】
呼吸しているか確認するとき、顔ではなく、胸の上がり下がりをみること!

【目からウロコポイント2】
人工呼吸は、感染症予防のため、やらなくてもよい。

AEDの使い方○

【目からウロコポイント3】
AEDには、成人モードと小児モードがある。
成人モードを子どもに使うのはOKで、小児モードを大人に使うのはNG。

【目からウロコポイント4】
大量出血の止血と心肺蘇生、どっちが優先?→1人で対応するなら止血優先、できるだけ複数で対応してどちらもやるように。

○実際にやってみよう○

イメージ 3

イメージ 4


やっている間、赤ちゃんをあやしているところ。
イメージ 5


でも泣く。
イメージ 6


○止血の方法○

イメージ 7


【目からウロコポイント5】
最新の止血方法は、直接患部を圧迫する方法。動脈をしばったりしない。

○搬送方法○

その1.物干し竿と毛布で

イメージ 8

イメージ 9


その2.毛布だけで、何人かいるとき

イメージ 10

イメージ 11


その3.毛布だけで、1人で搬送するとき

イメージ 12

イメージ 13



○質問タイム○

いろんな質問に救急隊員の方が答えてくれました。

【目からウロコポイント6】
救急車を呼ぶか迷ったら、#7119にダイヤルして症状を伝えると、判断してくれる。

他にもいろんな話がありましたので、興味のある方は、プレイリーダーなどに聞いてみてくださいね。

新年度はじめに、このような研修をすることで、安心して活動することができます。
講師の方々、関係各所のみなさま、ありがとうございました。