プレイリーダー研修~昨年度の振り返りと今年度の個別目標設定~

今年度初のプレイリーダー研修。

昨年まで常勤プレイリーダーだった"かいかい"は、自宅で造形教室を開所、"はせ"は、ある幼稚園にプレイリーダーとして採用され、二人とも新たな道のスタートをきりました。今までのプレイリーダーの経験を活かし、活躍してくれることと思います。

本日の研修内容

さて、4月は、まず昨年度の研修がどうだったか、どう現場で役立ったのかを振り返ってみました。「2月の研修どっくんからリフレクションを学んで振り返りの書き方が変わった」「6月と11月に学んだ近藤卓さん講演、自尊感情を高めるのは並ぶ関係、を意識してこどもたちに関わった」「インプットするだけでなくアウトプットするように心がけた」「学んだことを整理した」など、たくさんの学びになったということでした。

 

どっくんやめだかさんから勧められたプレイワークの本を皆で読みながら、その後自己評価してみました。

イギリスのプレイワーカーの著書。嶋村さん(めだか)訳。

基礎編「プレイワークの評価表」

皆で読み合わせをしていきました。

プレイワーカーが用意できる体験の分類は「自然の要素を使う(火・水・空気・土)」

「自分という存在を使う」「抽象概念を使う」「感覚を使う」などが提案されています。

そして具体的な項目に「まったくない」「ときどきある」「よくある」「いつもある」にチェックしスコアを出します。

たとえば・火をつかって遊ぶ・場を変化させることができる・自由になる素材がある等

適切な関わり方の中には「子どもに任されているか」という問いが多くありました。

 

それぞれがスコアをだしながら、今年度はプレイリーダーとして何を意識していくかを考え、宣言タイム

今年度の目標🎵

最後に今年度の研修で学びたいことを出し合いました。

今年はプレイリーダーが少なく寂しいです。

月に1日間、プレイリーダーが全員がそろって学べる機会。

子どもというおもしろくてかけがえのない存在と共に過ごすプレイリーダーは語り合いを大切にしながら、学び続けています。

横浜のプレイリーダーになって働きたい方、募集中です!

子どもと関わりたい、遊びが大事、地域の活動に興味がある、コミュニティが大切、と思っている人、一緒に活動しませんか? ご連絡お待ちしてます💛